電子書籍「ネット文庫星の砂」

「ネット文庫星の砂」、「スターダストノベルス」、「ミーティアノベルス」は宇都宮ケーブルテレビの運営する電子書籍レーベルです。インターネット上の人気作品や、オリジナルの書き下ろし作品を電子書籍化し出版しています。当ブログでは新刊情報、お知らせ、特集・イベントなどを更新していきます。

【重要】源泉徴収実施および支払調書の発行について

当社ご契約作家の皆様

 平素は当社電子書籍事業について大変お世話になっております。

 これまで当社の電子書籍事業では、事業規模から当社からの原稿料、売上報酬(印税)については源泉徴収を行わず満額をお支払いしておりました。

 そのため基本的に当社は支払調書の発行を行っておりませんでしたが、このたび宇都宮税務署より告達があり、2025年より、当社電子書籍事業においても源泉徴収を行わせていただくこととなりました

 つきましては2025年1月のお支払いより、当社から発行させていただいております「支払い明細書」には源泉徴収額を明記させていただきます。
 確定申告の際に必要な支払調書につきましては、2026年の1月より発行を行わせていただきます。
 ※2024年中は源泉徴収処理を行っていないため、2025年1月には支払調書の発行はございません

2024年 2025年 2026年以降
源泉徴収 無し 有り 有り
支払い明細書への源泉徴収額記載 無し 有り 有り
支払調書の発行 無し 有り(2025年分は2026年1月に発行 有り


 源泉徴収の実施および支払調書の発行に伴いまして、法人としての手続き上、管轄税務署に作家様の「マイナンバー(個人番号)」の記載された支払調書を提出する必要が生じるため、以下の対応をさせていただきます。

 加えて、消費税の課税事業者登録をされている作家様につきましては、「適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)」についても併せてお伺いさせていただきます。


・既存のご契約について

「覚書」を郵送させていただき、「マイナンバー(個人番号)」および「適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)」のご記載をお願いさせていただきます。
*作品単位ではなく、作家様ごとに締結させていただきます。

・新規(2025年1月以降)のご契約について
 契約書のフォーマットを変更し、ご氏名記載欄付近に「マイナンバー(個人番号)」および「適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)」のご記入欄を追加いたします。


 作家の皆様には大変お手数をお掛けし申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
 以下、想定問答をご用意させていただきましたので、あわせてご参照ください。

源泉徴収実施および支払い調書の発行に係るFAQ

※以下は2024年12月時点での方針となります。変更となる場合は別途改めてご連絡申し上げます。

Q. 何が変わるのですか?整理して教えてください。

A. 以下、箇条書きで回答させていただきます。

・2025年1月より、当社からのお支払の際に源泉徴収を行います。
・2025年の年間の支払調書は2026年の1月に郵送いたします(翌年以降も同様)。
・作家の皆様には「マイナンバー(個人番号)」と「適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)」をお伺いいたします。
└既存のご契約は「覚書」、新規のご契約はご契約書に記載欄を追加いたします。

Q. 源泉徴収とはどのようなものですか?

A. 原稿料および印税について、国税庁が定める所得税を控除した金額をお支払いさせていただくものとなります。年間の証明書として、当社から「支払調書」を発行させていただきますので、本書を確定申告にご利用ください。

Q. 支払調書が発行されると確定申告をしなくてはなりませんか?

A. 支払調書の発行にかかわらず、所得に応じて確定申告の必要はございます。
  源泉徴収および支払調書の発行により、新たに確定申告の必要が生じることはございません。

  *なお、申告/納税に関しましては税理士法に抵触する恐れがあるため、個別のご相談には応じかねますこと、何卒ご容赦ください。

Q. 2024年以前のお振込について、源泉所得税分を返金する必要がありますか?

A. 返金いただく必要はございませんのでご安心ください。

Q. 適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)を持っていないのですが、取得しないといけませんか?

A. 当社とのご契約のために新たに取得いただく必要はございません。すでに消費税の課税事業者登録をされている作家様には登録番号の共有をお願いしております。
 また、消費税の課税事業者登録の申請をされていない作家様につきましては、消費税免税事業者として対応させていただきます。
 なお、インボイス番号の有無で印税率等当社からのお支払い金額に変動はございません。

Q. 既存の契約に対する「覚書」はいつごろ郵送されますか?

A. 2025年1月中を予定しております。ご住所に変更のある場合は、お手数ですが新しいご住所をご連絡ください。

Q. マイナンバー(個人番号)は絶対に提出しないといけませんか?

A. 所得税法(第204条ー第206条)に基づき、税務署にマイナンバーの記載された法定調書を提出する必要があるため、ご協力をお願いしております。
 ただし、マイナンバーのご提出をいただかない場合も、契約の終了をすることはございません。
 また、マイナンバーのご提出如何で印税率に変動はなく、お支払の停止などもございません。

Q. マイナンバー(個人番号)を記載しないと新規契約ができませんか?

A. ご協力をお願いしておりますが、ご事情によりご記載が難しい場合は空欄にてお戻しください。

Q. マイナンバー(個人番号)を提出しないと源泉徴収および支払調書の発行は行われませんか?

A. いいえ、マイナンバー(個人番号)をご提出いただかない場合も、源泉徴収の実施および支払調書の発行は行わせていただきます。

Q. マイナンバー(個人番号)の管理はどのように行いますか?

A. 紙ベースでの管理を想定しており、ご記載いただいた「覚書」「契約書」は限られた社員のみが開閉できる耐火金庫に保管いたします。

Q. 今後は新規で契約を結ぶたびにマイナンバー(個人番号)を提出しなくてはならないのですか?

A. 一度マイナンバーをご提出いただければ、以降のご提出は不要となります。新たにご契約をいただく場合は、既にお伺いしている旨を示す目的で「**** **** ****」と記号(*)をマイナンバー記載欄に予め印字させていただきます(具体的な数字は印字いたしません)。


ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/



当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用はご遠慮ください。